フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

スタッフブログ詳細|スタジオ ラ・ヴィ |Photorait

スタジオ ラ・ヴィ 

スタジオ ラ・ヴィ 

スタジオラヴィ

4.5

027-722-7577
NEW

色打掛に込められた意味を知る

公開日:2025年11月14日(金)

和装の花嫁姿を彩る「色打掛(いろうちかけ)」。

その一枚には、古くから日本人が大切にしてきた願いや想いが込められています。

柄や色に込められた意味を知ることで、衣装選びの時間がより心豊かなものになります。


たとえば、鶴の柄には「長寿」や「夫婦円満」の意味があり、一生を共に歩むおふたりの幸せを象徴します。

色打掛に込められた意味を知る

松竹梅は、四季を通して変わらぬ強さや繁栄の象徴。

寒さの中でも青々と茂る松、まっすぐに伸びる竹、春を告げる梅の花。どれも、未来への希望やたくましさを表しています。

色打掛に込められた意味を知る

また、扇の柄は「末広がりの幸せ」を表し、人生が豊かに広がっていくことを願う意味があります。

桜や菊などの花文様には、季節の移ろいとともに生きる日本の美意識が映し出されています。

どの柄も単なる装飾ではなく、花嫁の幸せを願う心を表すものです。

色打掛に込められた意味を知る

スタジオラヴィでは、古典的な文様を現代の感性で楽しめるように、光や背景との調和を大切に撮影を行っています。

深紅や金糸の華やかさはもちろん、淡い色合いの打掛も、冬の光の中でやわらかく輝きます。

衣装の色や柄が持つ意味を知ることで、写真に込める想いもより深まっていくでしょう。


撮影当日は、衣装コーディネーターが柄や配色のバランス、背景との相性まで丁寧にご案内いたします。

伝統と現代の美が調和する一着で、おふたりらしい物語を残してみませんか。


撮影に関してご不安なことがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

おふたりの想いを形にする、心に残る一日をご一緒に創りましょう。

ご相談予約はこちらから
お待ちしております。

Entry最新の記事

記事一覧に戻る

このスタジオが気になったら、実際にプランを見てみよう!おすすめのプラン

料金プランをもっと見る

こちらのスタジオをチェックした人におすすめのスタジオ

相談予約する
来店・オンライン
撮影日の空き
を確認する
料金プラン
を見る
資料請求する
ページトップへ