フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

スタッフブログ詳細|ONESTYLE 表参道|Photorait

ONESTYLE 表参道

ONESTYLE 表参道

ワンスタイルオモテサンドウ

4.5

03-6721-0592

結婚式に和装を選ぶ際におさえておきたいポイントとは

公開日:2024年11月25日(月)

和装は日本女性の姿を美しく引き立たせてくれます。体型問わず、どんな女性でも似合いやすい点も和装の魅力の1つです。
結婚式に和装をしようと思い立っても、どんな風に着物を選べばいいのかわからないという方は多いのではないでしょうか? 
中には、着物を着るのが成人式以来という方もいるかもしれませんね。
どんなものを選んだらいいか、いまいちわからない方のために結婚式に和装を選ぶ際におさえておきたいポイントをご紹介します。

結婚式で着る和装の種類とは?

婚礼衣装には、引き振袖、色打ち掛け、十二単などのさまざまな種類があります。
引き振袖は、大振袖やおひきずりという名称で呼ばれることもあり、和装としては成人式で着られる振袖よりも格式が高いものです。
角隠しをつけることで、白無垢と同格の婚礼衣装となります。
色打ち掛けは、帯を締めた着物の上に打掛を羽織るスタイルの衣装です。
婚礼衣装としては白無垢と同格の正装であり、白以外の華やかな色彩がちりばめられ、生地に模様が織り込まれていたり、刺繍がほどこされていたりと絢爛豪華なのが特徴です。

結婚式に和装を選ぶ際におさえておきたいポイントとは
結婚式に和装を選ぶ際におさえておきたいポイントとは

十二単は、平安時代に貴族の女性が正装として着用していた日本古来の衣装。
皇族のウェディングで着用されることでも知られています。
源氏物語のような古典的かつ神秘的な雰囲気が魅力の衣装です。

和装の婚礼衣装の色はどんなふうに選べばいい?

普段よく着ている洋服とは違い、和装となると色選びに悩む方が多いかもしれません。
婚礼衣装の色選びに迷ったときには、どのように選べばいいのでしょうか。
日本の伝統的な結婚式の衣装として白無垢を思い浮かべる方は多いかもしれませんね。
ウェディングドレスや白無垢の色が白な理由は「何色にでも染まります」という謙虚な気持ちを表しているからだといいます。
挙式は白無垢で行い、披露宴ではお色直しとして華やかな引き振袖や色打ち掛けを身にまとうという方も多いです。
衣装の色選びは「自分が好きな色」よりも「自分に似合うかどうか」で選ぶことが大切です。
また、強さや情熱を表したければ赤、高貴な雰囲気をかもし出したければ紫、幸福感や女性らしさを際立たせたいならピンクというようにカラーイメージを考えるのもポイントです。
たとえ赤が似合わなくても、

結婚式に和装を選ぶ際におさえておきたいポイントとは
結婚式に和装を選ぶ際におさえておきたいポイントとは

朱色に近い赤なら似合うという場合や、えんじ色よりの赤なら似合うという場合があります。
柄の入り方や微妙な彩度の違いによって印象が異なる場合もあるため、着物を顔の近くに寄せてみたとき、顔色が明るく華やかに見えるものを選ぶといいでしょう。
体型別! 似合う和装を見つけるヒント

せっかくの結婚式ですから、できればスタイルよく美しく見せたいですよね。
背の高い方は大きな柄、背の低い方は小さめの柄を選ぶとバランスがいいといわれています。
それぞれの身長を活かした着物選びをしていきましょう。
また、体型が太めの方は半身よりも下半身に大きな柄が集中したもの、を選ぶとスッキリと見せることができます。
一方、細めな体型の方は、全体的に柄がちりばめられたものを選ぶことでボリュームが出るので、華やかな印象を与えることができますよ。
最近では、着物にもさまざまなデザインがあり、蝶やリボンのような現代的な柄を取り入れた「新和装」と呼ばれるタイプの婚礼衣装もあります。
古き良きデザインの着物も素敵ですが、いろいろな着物を試着して自分に似合う1着と出会ってくださいね。


結婚式に和装を選ぶ際におさえておきたいポイントとは

お二人にかかわるスタッフが一体どんなメンバーなのか?という点もご紹介させて下さい!!◎フォトプランナー「私たちが一緒に作りあげます」フォトウェディングの記録を残すだけでなく、お客様が楽しいお時間を過ごして頂けるよう、お二人のやりたいことを引き出し、時間や場所、また雰囲気作りに至るまで撮影に関わる全てのことをプランニングさせて頂きます。ONESTYLEのあらゆるフォトウェディングのプランを熟地し、お二人に寄り添うブライズメイドのようにお手伝いしたいと思っています。こんなイメージで撮りたい、こんな所でお写真を残したい・・・などなど、お二人のご希望をぜひお聞かせください!◎スタイリスト 「婚礼衣装のコーディネートのスペシャリスト」衣装のデザインやディテールにこだわり、お二人らしさを最大限に引き出し、トレンドを熟知したセンスのあるスタイリングを提案。衣装やアクセサリーはもちろん、衣装を綺麗に着こなすためのビューティーアドバイスも。ウェディングドレスやお着物など、初めて袖を通すという方も少なくありません。お二人や撮影場所に似合うコーディネートを提案させて頂きます!


結婚式に和装を選ぶ際におさえておきたいポイントとは

◎ヘアメイク 「make one style」ONESTYLEのヘアメイクは業界トップクラスのウェディング経験者ぞろい。お客様の魅力を最大限に生かし、いつもとは別人にするのではなく、いつもよりグッと綺麗な「お客様らしさ」を大切にしています。いつもより一段と美しく華やかに、魔法をかける気持ちで、自然と笑顔があふれてしまうあなただけのヘアメイクで最高の一日を演出します。◎フォトグラファー 「total supporter」プランナー、スタイリスト、ヘアメイクが具体化してきたイメージを形にする大事な使命を担うのがフォトグラファーです。フォトウェディングに様々な期待や夢をもっていらっしゃったり、初めてのことでご不安だらけだったり、そんなお二人のことを撮影の間ずっと想いながらお手伝いしていきます。写真を残すだけでなく、撮影自体も楽しんで頂き、世界にひとつしかないフォトウェディングを実現させましょう!10年後、20年後にお写真を見ていただいた時に、この時こんなことがあった、こんな衣装を着た、こんな気持ちで撮影をした、という思いでも振り返っていただけるようなお写真を残していただきたいと思っております。


結婚式に和装を選ぶ際におさえておきたいポイントとは

どんなご相談でも、専任のプランナーがしっかりとお答えをし、ご提案させて頂きますのでぜひお気軽にお声がけくださいね。スタッフ一同、お問い合わせをお待ちしております!**ONESTYLE**経験豊かなフォトグラファーやヘアメイク、センスの良い多彩な衣装 、そして様々な撮影プラン。 ONESTYLEはそれらを当たり前のことだと思っています。 あなたのフォトウェディングの目的は何でしょうか? どんな写真を残して、どのように活用しますか? どんな一日にして、パートナーや家族とどんなふうに思い出を作りたいのか。「予算は少ないけど これだけはやりたい」 「撮りたいポーズがたくさんあるから延長したい」 「想い出の場所を何カ所もまわって撮影したい」「性別に関係なくドレスもタキシードも着たい」 他のスタジオでは難しいとされることも、ONESTYLEなら当たり前に実現します。 ありったけのわがままをお伝えください! ホームページ→https://www.photorait.net/studio/200007


結婚式に和装を選ぶ際におさえておきたいポイントとは

ヘアメイクのリハーサルがある場合は、「どんな雰囲気のヘアメイクを希望するのか」というイメージをあらかじめまとめておくとスムーズです。ONESTYLEでは、基本的には事前のご試着をおすすめしておりますが、お忙しい方達や、この日しかお休みが合わない!というお二人には、当日のみのご来店でお衣装決め~撮影まで完結できるようなご案内も可能です◎また、ご試着については、無料にて行わせて頂いておりますが、ヘアメイクリハーサルについてはオプションでご案内をしております。どんな髪型にしたらいいのか悩んでしまっている、、、いろんな髪型をやってみて似合うものを選びたい!というご新婦様にはおすすめのオプションです。ヘアメイクリハーサルをしなかったからといって、ご新婦様の希望を聞かずにヘアスタイルを完成させてしまうというようなことは全くございませんので、当日ヘアメイクスタッフと相談しながらお支度を進めることもできますよリーズナブルに撮影をしたい!急ぎで撮影をしたい、1年後の撮影の相談をしたいなどなど、毎日たくさんのお客様からお問い合わせを頂いております


結婚式に和装を選ぶ際におさえておきたいポイントとは

相談予約→https://www.photorait.net/studio/200007/contact?type=appointment

資料請求→https://www.photorait.net/studio/200007/contact?type=request_info

撮影日空き確認→https://www.photorait.net/studio/200007/contact?type=vacancy 

お問い合わせ→https://www.photorait.net/studio/200007/contact?type=contact 


フォトギャラリー→https://www.photorait.net/studio/200007/photo

プランページ→https://www.photorait.net/studio/200007/plan

フォトグラファーページ→https://www.photorait.net/studio/200007/photographer


Entry最新の記事

記事一覧に戻る

このスタジオが気になったら、実際にプランを見てみよう!おすすめのプラン

料金プランをもっと見る

こだわりポイント

[PR]Photoraitのおすすめスタジオ

こちらのスタジオをチェックした人におすすめのスタジオ

相談予約する
来店・オンライン
撮影日の空き
を確認する
料金プラン
を見る
資料請求する
ページトップへ