フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

スタッフブログ詳細|ONESTYLE 表参道|Photorait

ONESTYLE 表参道

ONESTYLE 表参道

ワンスタイルオモテサンドウ

4.5

03-6721-0592

和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方

公開日:2024年2月27日(火)

こんにちは!ONESTYLEです!

代表的な和装の婚礼衣装には「白無垢」と「色打掛」があります。それぞれどれを選ぼうか、またはどちらにしようか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。今回は、そんなお悩みを持つ方に向けて、それぞれの魅力や選び方のポイントをご紹介します。綺羅びやかな洋装のウェディングドレスも素敵ですが、伝統的な和装の白無垢や色打掛に憧れている方も多いですよね。特に近年は「和」の魅力に注目が集まり、結婚式の前撮りでも和装スタイルを叶える方が増えてきています。着慣れない和装でも、撮影中はスタイリストやフォトグラファーが細心の注意を払っていますから、乱れることなく美しい和装スタイルを一生の思い出に残せますよ。しかし、代表的な和装の婚礼衣装には「白無垢」と「色打掛」があり、どれを選ぼうか、どちらにしようか迷ってしまうことも。今回は、そんなお悩みを解決するヒントとして、それぞれの魅力や選び方をご紹介します。白無垢と色打掛に込められた意味を知りたい方、色柄で迷っている方もぜひ参考になさってみてくださいね。

白無垢と色打掛、それぞれの特徴と魅力
神聖かつ純真な「白無垢」
・白無垢の特徴

和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方
和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方
和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方
和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方
和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方

白無垢とはその名前の通り、上から下まで白で揃えられた和装のこと。施されている刺繍も、打掛の下に着る掛下、帯、小物もすべて白で統一されています。その清廉さや特別感から今も多くの人に愛され、憧れの象徴にもなっています。
・白無垢のことはじめ
そもそも白は”邪気を払う神聖な色”として、室町時代の頃から花嫁衣裳に用いられてきました。かつては和装の中でもっとも格式の高い正礼装として、武家や貴族だけが着用を許されていたのです。
・白無垢に込められた意味
白は「嫁いだ先の色に染まります」という、純真な花嫁の気持ちを表しているともいわれています。洋装の白いウェディングドレスにも同じような意味合いがあるように、いかに「白」が婚礼衣装において重要視されているかが分かりますね。
・白無垢に合わせる髪飾りは?
白無垢は神前式や仏前式で身にまとうことが多く、その際は綿帽子または角隠しをつけるのが一般的です。近年の前撮りでは伝統的な和髪だけでなく、洋髪に生花やドライフラワーをあしらうアレンジも人気が高まっています
色鮮やかで豪華絢爛な「色打掛」
・色打掛の特徴 色打掛とは、鮮やかな色や柄が特徴的な和装のこと

和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方
和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方
和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方
和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方
和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方
和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方
和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方

赤、金、黒、青、ピンクなど、さまざまな色の生地に金銀糸で刺繍が施され、豪華絢爛な印象を与えます。色柄がはっきりしていて写真映えすることも、人気を集める理由の1つです。 ・色打掛のことはじめ
色打掛は室町時代の中期から武家で使われ始め、かつては白無垢より格下とされていました。しかし今は格に違いはなく、白無垢と同じように格式高い正礼装として現代の婚礼に受け継がれています。
・色打掛に込められた意味
色打掛は挙式と披露宴のどちらでも着用できますが、色打掛を着たあとには白無垢に戻れないというルールがあります。これは、色打掛に「嫁いだ先の色に染まり、婚家の人間になった」という意味合いがあるため。それだけ、打掛の色には深い意味が込められているのですね。
・色打掛に合わせる髪飾りは?
綿帽子は白無垢のための髪飾りなので、色打掛には合わせられません。角隠しやかんざし、花飾りなどで彩りを添えましょう。華やかでアーティスティックな色打掛には、和髪だけでなく現代的なヘアアレンジをほどこした洋髪もよく似合って素敵ですよ。

白無垢と色打掛、選び方のポイントは?
白無垢は「色の差」「柄」「好み」で選んでみて

和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方
和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方

・色の差で選ぶ
白無垢は基本的に白一色ですが、真っ白なものから生成りがかったものまで、色味に若干の違いがあります。たとえば青みがかった「純白」は黒髪やブルベ肌の方に、黄みがかった「生成り」は茶髪やイエベ肌の方に似合いやすいといわれています。近年では、打掛の一部や裏地などに赤が取り入れられたカジュアルなデザインも人気です。部分的に色味がプラスされるため、厳かな中にも可愛らしさが演出できますよ。個性を出したい方は、そんな差し色のある衣装を楽しんでみてくださいね。
・柄で選ぶ
打掛の柄にもそれぞれ意味があります。気に入った柄を選ぶことがポイントですが、悩んだときは以下も参考にしてみましょう。
<着物の柄に込められた意味>
【鶴】
「鶴は千年、亀は万年」という言葉があるように、長寿を表します。鶴はめでたいことの起こる前兆を表す瑞鳥でもあるので、晴れやかな舞台にぴったり。また、鶴は生涯を夫婦で添い続ける鳥ですから、夫婦円満の意味も込められています。
【鳳凰】
鳳凰は、見た目が孔雀に似た伝説上の霊鳥です。鳳凰も鶴と同じく瑞鳥で、卵は不老長寿が得られる薬と考えられているため、縁起の良い柄として用いられています。

和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方
和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方
和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方
和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方

「撮影場所」や「背景」に合わせて選ぶ白無垢と色打掛、それぞれに数えきれないほどの魅力がありますから「どちらも着たい!」というのが本音ではないでしょうか。しかし、どちらか一方を選ばなくてはならないケースもありますよね。そんなときは前撮りをおこなう場所、背景に合わせて選ぶのも1つの方法です。
たとえば神社仏閣など伝統的かつ厳かな場所で撮影するなら白無垢が似合います。また、シンプルな背景の前で撮る際も、白無垢なら古風かつ洗練された雰囲気になるのでおすすめです。近年ではモノトーンの背景で、照明をやや落として撮影する手法もクールな表情が楽しめると人気を集めています。
いっぽう、色鮮やかな自然の中では、同じように華やかな色打掛が映えます。装飾が美しい和傘や扇子などの小道具とも相性が良く、明るく賑やかな雰囲気を楽しめますよ。街中やスタジオで楽しげな写真を撮りたい方にも、色打掛がおすすめです。白無垢に比べるとカジュアルですから緊張がほぐれて自然体の姿が撮れるはず。同じ和装であっても醸し出す雰囲気や表情は全く異なります。ぜひ、ロケーションや希望する撮影イメージに合わせて選んでみてくださいね
憧れの白無垢や色打掛で一生の思い出を残そう

和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方
和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方
和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方

撮影場所でもこんな場所で撮りたいな〜というところがあれば、ぜひお問合せくださいね。

他社様ではお断りされた場所でも、撮影の許可が降りる場所であれば、どんなところでも撮影可能です!

例えば、サウナや飲屋街、おふたりの母校やライブハウス、スタジアム、牧場、建設中のお二人のお店、おふたりの好きな映画のロケ地なども撮影させていただいたことがございます。

私たちといえばここだよね!という場所があれば、すぐ撮影が可能か確認を取りますのでぜひお申し付けください。私たちも、今まで撮影したことがない場所で撮影することを本当に楽しみにしております!!

場所が決まったら、次にぜひ見ていただきたいのが

「フォトグラファー」のギャラリーページです。

こちらよりご覧いただくことができます!

絶対に指名をしないといけない、というわけではもちろんございません。

指名をしないと、経験の浅いフォトグラファーが担当するということもございません。どのフォトグラファーも、「おふたりらしさ」「その場所の特徴」を表現したお写真を残させていただきますが、

特に撮影の仕方やポージングの指示の出し方、色の出し方などにはやはり違いがございます。

和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方
和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方
和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方

フォトグラファーのギャラリーを見ていただくと、お二人のお好みが明確になったり、こんな世界観でお写真を残そう!という方向性が決めやすくなるかと思います。もし、この人の写真がすごく好きだな・・・!というフォトグラファーがいれば、指名をしていただくことをおすすめいたしますが、「ギャラリーを見たら、どのカメラマンさんでも大丈夫そうって思えたので安心しました。指名はせずにおまかせします!」というお声もたくさん頂戴しております。ぜひギャラリーをチェックしていただき、お二人の前撮り・フォトウェディングをどんな形で残すか、お二人でご相談いただければと思いますもう撮りたいイメージが固まっている!という方にも、まだまだ悩みたい・・・という方にも、

ぜひ、たくさんのお写真と合わせてご紹介をさせて頂きたく思っておりますので、もしよろしければ、ご来店・オンラインなどでお打ち合わせのご予約を頂けましたら幸いです*お二人のご希望やイメージをお聞かせください!

また、「こんな事もできる?」という疑問にもお答えしますので、お気軽にお問い合わせ下さいね。何か気になることや、お問い合わせなどは下のURLよりお待ちしております☆

和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方

ぜひONESTYLEにお任せください!

#資料請求はこちら!

#撮影相談はこちら!

#お問合せはこちら!

#撮影日の空き状況はこちらから!

資料請求は、郵送させていただく紙のカタログと、すぐにご覧いただくことができるWebカタログをご用意しておりますので、ご希望がございましたら請求の際におっしゃっていただければと思います。

撮影のご相談につきましても、お電話・オンライン(zoom)・ご来店と3種類ご用意をしておりますので

こちらについても、ご希望のものをお選びいただければと思います。ご来店いただけますと、お日にちによっては「試着体験」のご案内ができるお日にちもございます。お打ち合わせでお写真を撮る場所のイメージを掴んでいただき、その後試着体験で実際にお衣装をお召しいただくと、かなり撮影の具体的なイメージが湧いてくる、とご好評いただいております。もちろん、衣装カタログもご用意しておりますが、お召しいただくとまた印象が変わります。この衣装を着たいから、合いそうな場所で撮影する方向にする、という方もいらっしゃいますので、試着体験はとてもおすすめです!また、試着体験をしていただくとサイズの確認もできます。

和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方

お客様の魅力を最大限に生かし、いつもとは別人にするのではなく、いつもよりグッと綺麗な「お客様らしさ」を大切にしています。いつもより一段と美しく華やかに、魔法をかける気持ちで、自然と笑顔があふれてしまうあなただけのヘアメイクで最高の一日を演出します

◎フォトグラファー 「total supporter」 プランナー、スタイリスト、ヘアメイクが具体化してきたイメージを形にする大事な使命を担うのがフォトグラファーです。フォトウェディングに様々な期待や夢をもっていらっしゃったり、初めてのことでご不安だらけだったり、そんなお二人のことを撮影の間ずっと想いながらお手伝いしていきます。写真を残すだけでなく、撮影自体も楽しんで頂き、世界にひとつしかないフォトウェ

ディングを実現させましょう!10年後、20年後にお写真を見ていただいた時に、この時こんなことがあった、こんな衣装を着た、こんな気持ちで撮影をした、という思いでも振り返っていただけるようなお写真を残していただきたいと思っております。

和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方
和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方
和装で迷っている人必見! 白無垢と色打掛、それぞれの魅力と選び方

●表参道店
〒107-006 東京都港区青山1-5-15
平日12:00~19:00/土祝日10:00~19:00  

●横浜店

〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2-11-11 グランツ南幸5階営業日   

平日12:00~19:00/土祝日10:00~19:00  火曜定休

●仙台店

〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町3-2-5 ゼロキュービル5階 

営業日   平日12:00~19:00/土祝日10:00~19:00  火曜定休



#資料請求はこちら!

#撮影相談はこちら!

#お問合せはこちら!

#撮影日の空き状況はこちらから!


プランページはこちらから

フォトグラファーページはこちらから

フォトギャラリーはこちらから


Entry最新の記事

記事一覧に戻る

このスタジオが気になったら、実際にプランを見てみよう!おすすめのプラン

料金プランをもっと見る

こだわりポイント

[PR]Photoraitのおすすめスタジオ

こちらのスタジオをチェックした人におすすめのスタジオ

相談予約する
来店・オンライン
撮影日の空き
を確認する
料金プラン
を見る
資料請求する
ページトップへ