趣深いウェディングフォトが撮影できる! 人気の旧古河邸と
こんにちは!ONESTYLE表参道店です!!
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます⭐︎
大正ロマンの漂う旧古河邸は、随所に撮影スポットが存在し
ウェディングフォトの撮影にも人気が高い場所です。
旧古河邸はどのような場所なのかを紹介し、
旧古河邸ではどのようなウェディングフォトの撮影が可能なのか、その魅力について紹介します!!
旧古河邸は、東京のバラの名所としても親しまれる東京都北区にある都立公園「旧古河庭園」のなかにある洋館です。その重厚な佇まいは非常に趣深く、ウェディングフォトの撮影スポットとしても人気を集めています。
そこで今回は、旧古河邸について紹介するとともに、そこでどのようなウェディングフォトが撮影できるのか触れたいと思います。

旧古河邸とは
旧古河邸(きゅうふるかわてい)は、JR京浜東北線「上中里駅」および、東京メトロ南北線「西ケ原駅」から徒歩7分の場所にある洋館で、大正8年に古河財閥の邸宅として現在の形に整備されました。現在は国の名勝として国有財産として管理されている文化財です。東京都が借り受けて一般公開をしており、春と秋のバラの季節には、見学ツアーでよく賑わいます。
バラの数は約100種199株。開花期には「バラフェスティバル」と題したイベントが開催され、週末には洋館前で音楽会などが開催されます。また、春のイベントではバラと洋館のライトアップも行われ、人々に親しまれ続けています。
旧古河邸の外観は、スコットランドや英国の別荘のような建築になっており、玄関扉にはステンドグラスが施され、1階にある喫茶室からも庭のバラを観賞することができます。また、大食堂の壁面は真紅の布張りで、大きな暖炉も設けられており、応接室には随所にバラのモチーフが施されています。
旧古河邸は、結婚式やコンサート、記念行事などで貸し切ることが可能となっています。大正時代のクラシカルな雰囲気の洋館での催しは、やはりとても人気があり、ドラマの撮影スポットとしても使われています。
旧古河邸で撮影するウェディングフォト
旧古河邸でのウェディングフォトは、落ち着いた雰囲気の正統派カップルにおすすめです。
外観もさることながら、内装の天井や壁、家具など、随所にフォトジェニックなスポットが存在し、クラシカルで趣のある素敵な写真の撮影が可能です。
邸宅内にあるレトロな木造の階段は、なんとも優美でまるでタイムスリップしたかのよう。
そんな空間で撮影するウェディングフォトは、映画のワンシーンのような雰囲気のある素敵な写真に仕上がることでしょう。
厳粛な雰囲気のなかで撮影をすすめていくうちに、きっとふたりの魅力は最大に引き出されていくことでしょう。
また、歴史を感じる建築とアンティークな家具から、ウェディングへの決意と大きなパワーももらえそうですね。
前撮りでロマンティックな水面フォトを撮ろう!
日本国内で、ステキな水面フォトを撮影する方法はたくさんあります。公園にある大きな湖や日本庭園の池、海辺、オシャレなプール、雨上がりの水たまりなど、水面フォトの撮影に使える水場は意外と多いです。気軽に水面フォトにチャレンジし、素敵な一枚を残しましょう。
水面フォトを撮る際は、撮影の時間帯にこだわってみて
朝日が昇る時間に前撮りをおこなえば、水面が美しく輝いてとてもロマンティック。また、夕暮れ時や夜にライトアップされた水面にふたりの姿を写すと、幻想的な仕上がりになります。
水面が揺れる程度のそよ風が吹けば、ふたりの姿をちょっとぼかした不思議なフォトに仕上がるでしょう。ただし、風の強い日は水面にさざ波が起きてしまい、ふたりの姿がうまく映り込まないので注意が必要です。
ハッピーなポーズで水面フォトを撮影してみよう
水面フォトを撮影するなら、ふたりらしいハッピーなポーズを色々試してみましょう。
思いっきりジャンプした瞬間に水面に映るふたりの姿を撮影したり、お姫様抱っこを水面に映すフォトを撮影してみたりなどバリエーションはたくさん。シンデレラの舞踏会シーンのようにふたりでダンスをするウェディングフォトを撮影するのも楽しいです。
アイディア満載のポーズを決めれば、一生心に残るような素敵なウェディングフォトとなるでしょう。
水面フォトのキスショットは、「人前でキスをするのは恥ずかしい!」というカップルにこそチャレンジして欲しいポーズ。ふたりのロマンティックなキスシーンをぜひ水面に映して撮影してみましょう。
普段ならちょっと照れてしまうような大胆なキスショットも、水面フォトなら思わずみんなに見せたくなるようなオシャレな仕上がりになりますよ。
水面フォトに、桜の花びらや新緑、紅葉など季節を感じさせる植物をとり入れると、より華やかな一枚になります。見た方がウットリとしてしまうようなステキな仕上がりを目指して、さまざまなポーズや演出で水面フォトにチャレンジしてみてくださいね。
最後までご覧頂き誠にありがとうございます!
その他、撮影関するお問い合わせはこちらからどうぞ!
◆店舗情報
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-9-11 レインボービル
営業日 平日12:00〜19:00/土祝日10:00〜19:00 火曜定休
ONESTYLEのコンセプトやこだわりをぜひご覧になってください!
↓↓↓
「ONESTYLEコンセプト」
~家族の絆を作り 幸せを生み出す体験~
日々の生活の中で自然と流れる時間が
絆を忘れさせていきます
想い出を共有し
何年先もこの感動を思い出す
ありのままに輝いている
この一瞬を一生つなぐ
「今」でなければ
二度と撮れない写真と
日常では味わえない
格別の体験によって
一生の絆を生み出す
それが
ONESTYLEの
フォトウェディング
一生 わたしらしく
こだわり① 業界初の「フォトプランナー」
どこのスタジオにも「フォトプランナー」という職種が
存在しなかったとき、ONESTYLEではカメラマンでもなく
ヘアメイクでもなく、スタイリストでもない、お客様のための
「フォトプランナー」が誕生しました。
誰よりもお客様に寄り添い、一緒に歩んでいくブライズメイドのように
こだわり② こだわりに合わせたプランニング
ONESTYLEのプランは
お客様のことを第一に考えた
わかりやすいパッケージプラン
フォトウェディングに必要なアイテムを
兼ね備えた安心のプランをベースに
お客様のこだわりたいエッセンスを追加して
オリジナルのプランを作り上げます
どんなアイテムを追加するのも
どんなフォトプランを組み合わせるのも自由です
お客様のこだわりを実現するための
唯一無二のプランを作りたい
それがONESTYLEの想いです。
こだわり③ 技術と経験
ONESTYLEのヘアメイクや着付け師は
業界トップクラスの技術をもったスタッフたち
実際に見て美しいのはもちろんのこと
ずっと先の未来に振り返ったとき
その日にタイムスリップしたくなるような
普遍的で洗練された美しさを実現します。
最新のトレンドから伝統的なスタイルまで
和洋 洋装 ともに
ブライダルに精通したスタッフが
幅広い提案で あなただけのスタイルを
一緒に作り上げる
それがONESTYLEの美容チームです。
こだわり④ 大切な人と一緒に過ごすウェディング
親や兄弟と一緒に
子供と一緒に
友人と一緒に
ペットと一緒に
ONESTYLEでは誰と一緒に
フォトウェディングをしたいかを
大切にしています
一緒に笑ったり
一緒に泣いたり
同じ空間の中で 同じ瞬間を
過ごしてください
こだわり⑤ 厳選された衣装
季節感や風情を取り入れ
素材や裁縫にこだわった品質の高い衣装
素材や品質にこだわり
デザイン性の高いラインナップに絞って
厳選されたドレス
それは花嫁様を輝かせる
最も大事なアイテムのひとつです。
身にまとった瞬間
幸せな気持ちであふれかえる
衣装探しの時間
結婚式もフォトウェディングも
様々なシーンをお手伝いしてきた
ONESTYLEだからこそ提案できる
お客様のための一着をご案内します
こだわり⑥ 撮影マニュアルは作らない
すべてのお客様にストーリーがあり 想いがあるから
最初にお会いした時から フォトウェディングをするその日まで
スタッフ一人一人がお二人の想いを繋いでいき
フォトグラファーがお二人と一緒に 想い出を作り上げます
永遠に色あせることのない
お客様と 私たち ONESTYLEの宝物が生まれます
こだわり⑦ 最高の「今」を写真に
ずっと先の未来にまた写真を見た時 思わず微笑んで
その瞬間を思い出してしまう
大笑いしたり 恥ずかしくなってみたり せつなくなったり
そんないろんな感情であふれでてくる写真
あの瞬間を一瞬で思い出させる 自然体で 心震わせる写真
だから「今」と違う写真は作らない 「今」の最高の瞬間を写真にします
こだわり⑧ 「一生 わたしらしく」
誰もが自分らしいウェディングを
実現できる世の中に
どんなお客様からどんなご要望があっても
それを実現するために全力を尽くす
たくさんの方々がウェディングを通して
もっと輝いた人生を歩んでいけるように
ウェディングという最高のイベントを
もっとたくさんの方へ届けて
もっとたくさんの幸せが生まれますように
それがONESTYLEの目指す未来
「私たちが一緒に作りあげます」
フォトプランナー 「bridesmaid」
フォトウェディングの記録を残すだけでなく、お客様が楽しいお時間を
過ごして頂けるよう、お二人のやりたいことを引き出し、時間や場所、
また雰囲気作りに至るまで撮影に関わる全てのことをプランニングさせて
頂きます。
ONESTYLEのあらゆるフォトウェディングのプランを熟地し、
お二人に寄り添うブライズメイドのようにお手伝いしたいと思っています。
スタイリスト 「trend&sence」
婚礼衣装のコーディネートのスペシャリスト。
衣装のデザインやディテールにこだわり、お二人らしさを
最大限に引き出し、トレンドを熟知したセンスのある
スタイリングを提案。衣装やアクセサリーはもちろん、
衣装を綺麗に着こなすためのビューティーアドバイスも
お任せください。
ヘアメイク 「make one style」
ONESTYELのヘアメイクは業界トップクラスのウェディング経験者ぞろい。
お客様の魅力を最大限に生かし、いつもとは別人ではなく、いつもよりグッと
綺麗な「お客様らしさ」を大切にしています。
いつもより一段と美しく華やかに、魔法をかける気持ちで、自然と笑顔が
あふれてしまうあなただけのヘアメイクで最高の一日を演出します。
フォトグラファー 「total supporter」
プランナー、スタイリスト、ヘアメイクが具体化してきたイメージを
形にする大事な使命を担うのがフォトグラファーです。
フォトウェディングに様々な期待や夢をもっていらっしゃったり、
初めてのことでご不安だらけだったり、そんなお二人のことを
撮影の間ずっと想いながらお手伝いしていきます。
写真を残すだけでなく、撮影自体も楽しんで頂き、世界にひとつしかない
フォトウェディングを実現させましょう。
フォトウェディングと前撮りの定義について
フォトウェディングとは、結婚を記念して行う写真撮影全般のことを指しますが、その中でも結婚式代わりのイベントとして撮影することを指すことが多く、結婚式の前撮りとは区別することが多いのです。挙式・披露宴を行わないカップルが、結婚式を開催する代わりに写真というイベントを行う、そういった意味合いで「フォトウェディング」という言葉が広がっていきました。
フォトウェディングは挙式・披露宴の当日のように、新郎新婦が着用する婚礼衣装を着て、撮影することを指します。結婚というイベントにおける重要な要素であり、結婚式と同様の雰囲気を味わいながら撮影することができるのがフォトウェディングなのです。
一方、前撮りは、結婚式の前に行われる写真撮影のことを指します。前撮りは、結婚式当日の限られた時間に追われることなく、十分な時間をかけて写真を撮影することができるため、結婚式の前に行われることが多く、新郎新婦がリラックスして撮影に臨めるために大変重宝されます。また、前撮りは、結婚式の前に新郎新婦が一緒に過ごす時間を楽しめるため、結婚式の緊張感を和らげ、撮影に集中することができますし、前撮りで撮影したデータをつかって、ウェルカムボードやペーパーアイテムなど、結婚式当日に使用アイテムを製作するのにも最適です。
ただし、最近は、結婚式代わりの写真撮影のことも、結婚式前に行う前撮りのことも総称して「フォトウェディング」と呼ぶことが増えてきているのも事実です。InstagramなどのSNSの普及の効果もあり、結婚というイベントにおける写真撮影というのは大変人気になってきており、結婚式を開催するかどうかという選択をするところからではなく、結婚という記念に写真を撮るということがカップルにとって自然になってきているからだといえます。
フォトウェディングと前撮りの撮影時期や目的について
フォトウェディングは、挙式披露宴を開催しないカップルが結婚式代わりに開催するため、準備にも長い期間をかけたり、よりこだわりが強くなることが多いようです。結婚式さながらの雰囲気で写真を残したいという思いから、チャペルや神殿などの場所で、挙式のような雰囲気で撮影するスタイルはもちろん、スタジオからロケーションなど、さまざまな選択肢の中で撮影内容を決めることが多くなってきました。結婚式代わりということで、ご家族も一緒に撮影したりすることも多くなりましたし、フォトウェディングと挙式の組み合わせ、フォトウェディングと会食会の組み合わせなど、結婚式に近いスタイルでフォトウェディングを開催するカップルが増えてきました。
フォトウェディングと前撮りは、年々人気が高くなっています。これらは、結婚という特別な日の思い出を記念するために行われます。しかし、フォトウェディングと前撮りは混同されることもあり、その違いについて正確に理解されていないこともあります。今回は、フォトウェディングと前撮りの違いについて詳しく説明していきたいと思います。
一方、前撮りにおいては、結婚式当日では撮影できない衣装やポーズ、ロケーション場所で撮影したいという要望が多いようです。前撮りで撮影した写真を使って、結婚式当日のウェルカムアイテムを用意したり、ぺーパーアイテムや映像制作に利用したりするため、結婚式当日とは全く異なる雰囲気で前撮りしたいという要望は多く見受けられます。フォトウェディングと異なり、結婚式を開催するカップルが行うものなので、予算重視でスタジオなどの比較的カジュアルなスタイルでの撮影を好まれる場合もあるようです。
フォトウェディングと前撮り、いずれにおいても、新郎新婦の特別な日を演出する大切なイベントであるため、どのような目的で、どんなスタイルで開催するかについては、しっかりと検討し、納得のいく形で開催できるとよいでしょう。
【まとめ】フォトウェディングと前撮りの違いについて
フォトウェディングと前撮りにおける違いについて、ご参考になりましたか?
結婚式における前撮りと、結婚式代わりのフォトウェディングは目的や特徴などが異なっていましたが、近年は結婚式の有無に関わらず、自分らしい自由なスタイルで選択肢が広がっているため、前撮りかフォトウェディングかという定義付けもとても曖昧になってきており、結婚における記念撮影のイベントを総称して「フォトウェディング」ということが多くなってきています。
コロナの影響もあり、結婚式の開催が先延ばしになっていたり、結婚式をしたくても具体的な日程をスケジューリングすることができなかったりした時期もありました。今は、結婚式を開催するから前撮りを行う、結婚式をしないからフォトウェディングを行う、という考えではなく、結婚をすることが決まったから、二人の大切な記念としてフォトウェディングというイベントを行う、という考えが主流になってきていると言えるでしょう。また、フォトウェディングを複数回行う方や、結婚式の後の撮影として後撮りを行う方の割合も増えています。それだけ、写真を残すということが身近になってきていると言えるのではないでしょうか?結婚という人生のイベントをきっかけにして、家族の絆を繋ぐ写真撮影というものがより幸せな時間を作るものとなることはとても素敵なことですね。
一生の記念となるフォトウェディングアルバムは、工夫次第で写真集のように誰が見ても素敵だと思える仕上がりにすることができるといいます。そこで、フォトウェディングアルバムを作成する際の注意点と、素敵に仕上げるためのコツを紹介いたします。
フォトウェディングで撮影した写真のなかから、どれくらいの枚数をアルバムに採用するかについて、迷う方は多いようです。せっかくだから気に入った写真は全てアルバムに入れたいと考えるカップルもいれば、データで保管できるからアルバムは最小限で、と考えるカップルもいます。
しかし、アルバムは単に写真の量だけで決めるものでもありません。折に触れて、自分たちのウェディングを懐かしみ、新鮮な気持ちに戻れるような素敵なアルバムに仕上げるのが理想です。
そこで、フォトウェディングアルバム作成にまつわる注意点と、アルバムを素敵に仕上げるコツについて紹介いたします。
フォトウェディングアルバム作成の注意点
データよりもアルバム保管
フォトウェディング用の撮影データは、後から見返すカップルは意外と少ないもの。親戚や友人に見せる際も、自分たちで眺めるにも、やはりデータの状態よりもアルバムの状態がすぐ手に取って見やすいものです。
サイズ感の決め方
サイズ感も大切です。お気に入りの本を並べている書棚や、リビングのオープンラックなどに収まり、他のインテリアと馴染むサイズ感がおすすめです。大きすぎて収まりきらず、クローゼットの奥に眠ったままにならないよう、身近に置いておけるサイズ感にしましょう。
撮影したスタジオでの作成がベスト
アルバムは、写真を撮影してもらったスタジオで作るのがベストです。写真のセレクトを自分たちで行うも、デザイナーにお任せする場合でも、どのようなアルバムを希望するのかおあらかじめ把握しておいた方がスムーズです。
また、アルバムのイメージを事前に伝えておくことで、撮影するシーンや写真の演出にも一貫性が出ておしゃれに仕上げることができるでしょう。
フォトウェディングアルバムを素敵に仕上げる
コツ写真のセレクトはある程度おまかせしよう
どれもこれも気に入った写真ばかりで、アルバムに載せる写真はすべて自分たちで選びたい、と思われる方もいらっしゃるでしょう。しかし、自分達で選ぶと、どうしても似たような表情やアングルが増えてしまったり、全体のバランスが悪くなってしまいがちです。
お気に入りの写真を数枚選び、あとはデザイナーにお任せしてしまう方が、やはりプロならでの目線でうまくまとめ上げてくれるものです。
小物の写真でアクセントを
ブーケやアクセサリー、ドレスのワンポイントなど、自分のこだわりで選んだ小物などをアップで撮影してアルバムに載せることで、アルバムにアクセントもついて、素敵な仕上がりになります。
また、あとで見返した時に当時の気持ちを鮮明に思い出すこともできるでしょう。
写真のサイズや配置にメリハリを
アルバムに載せる写真のサイズや配置のレイアウトは、ページごとに工夫をするとよいでしょう。お気に入りの写真を大きなサイズにして見開きで載せ、脇に小さなサイズで小物を載せたり、アップの写真と引きの写真とを
フォトウェディングアルバム作成における注意点と、素敵に仕上げるためのコツを紹介いたしました。ちょっとした工夫次第で、単に写真を並べるだけのアルバムが、オリジナル写真集のような素敵な仕上がりへと変わります。
自分たちのお気に入りのセレクトした写真やアイデアを生かしながら、プロのデザイナーにある程度おまかせして、大切なフォトウェディングアルバムを満足のいく誰が見ても素敵なものに仕上げたいものですね。
梅雨シーズンにウェディングフォトの前撮りを考えているカップルにとって気がかりなのは、やはり天候のことですよね。梅雨シーズンは天気が読みにくく、せっかく撮影の予約をしても当日に雨が降ってしまうこともあります。
梅雨シーズンにウェディングフォト撮影をするのなら、スタジオ撮影をチョイスするのが安心ですね。今回は、梅雨どきにスタジオ撮影をするメリットをチェックしてみましょう。
梅雨の時期にはスタジオ撮影が安心?
「ジューンブライド」と呼ばれる6月に合わせて、結婚式を挙げたりウェディングフォトを撮影したりするカップルは多いものです。しかし、6月は梅雨の季節でもあるので、天気が心配です。屋外でのロケーション撮影を計画している方もいるかもしれませんが、当日雨が降ると屋外での撮影は難しくなります。もし雨が降っていなくても、地面が濡れて水たまりがあるような状態だと安心して撮影ができません。
天候に左右されず安心してウェディングフォトを撮りたい方には、スタジオでの撮影をおすすめします。
梅雨どきにスタジオ撮影をするメリット
屋内でのウェディングフォト撮影ならば、雨の日でも快適です。「もしも雨が降ったら」という心配がないので、撮影当日まで安心して過ごせるのが嬉しいですね。
天候によって写真の仕上がりが左右されることもなく、スタジオならではのキレイな写真を残せます。また、雨の時期の屋外での撮影は、ロケーション撮影スポットまでの移動や準備などに時間がかかるもの。スタジオ撮影はお手軽にできるというメリットもあります。
5月の撮影の場合は、【新緑フォトキャンペーン】にて、
ご新婦のお衣装グレードアップ無料と、
さらに選べる特典がプレゼントとなります!!
【選べる特典内容】
・ウェルカムボード 半額
¥13,750(税込)
(通常価格 ¥27,500 税込)
・アルバムアヴェニール 半額
¥16,500(税込)
(通常価格 ¥33,000 税込)
・撮影オプション チケット
¥11,000分プレゼント
6月の撮影の場合は、
【ジューンブライドキャンペーン】が適用となります!!
①撮影料金 割引き
¥20,000(税込 ¥22,000)OFF
②新郎新婦衣装グレードアップチケット
¥30,000(税込 ¥33,000)プレゼント
1年で1番緑が美しい季節です。
梅雨を心配・・・というお声もたくさん頂いておりますが、
ONESTYLEはお庭のみの撮影で、雨天の予報が出ている場合には何度でも!無料でお日にち変更が可能です。
また、例年6月上旬頃から梅雨入りとなりますので、
5月中にまずは撮影日を設定して頂くことをおすすめしております。
それでも雨が降ってしまったら・・・・
小雨くらいでしたら、プランに含まれている「番傘」で雨を凌ぎつつ、
ほとんどお写真にも雨粒が映らないように撮影させて頂くことが可能です◎
雨に濡れることで緑もより色濃く、美しく写すことができますので、
実は日本庭園での撮影における「雨」は、必ずしもデメリットにもならないのです!
雨を生かして、水たまりに映るお二人を撮影することや、
しとしとと降る雨を入れて、和装ならではのしっとりしたお写真を残すこともできますよ。
その日、その時でないと残せないお写真を残すことができるのも、
ロケーション撮影の醍醐味。
ぜひ今からの撮影もご検討いただけましたら幸いでございます。
また、、
7~8月の撮影をお申込みの方には新郎新婦衣装グレードアップ無料の特典と、さらにアルバムやウェルカムボードなどの商品が半額!
【特典内容】
新郎新婦衣装グレードアップ料金→無料
アルバム / ウェルカムボード→半額
◆店舗情報
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-9-11 レインボービル