結婚式で着る和装の種類とは?
こんにちは!ONESTYLE表参道原宿店です!
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます☆
引き振袖は、大振袖やおひきずりという名称で呼ばれることもあり
和装としては成人式で着られる振袖よりも格式が高いものです

角隠しをつけることで、白無垢と同格の婚礼衣装となります!
色打ち掛けは、帯を締めた着物の上に打掛を羽織るスタイルの衣装です。
婚礼衣装としては白無垢と同格の正装であり、白以外の華やかな色彩がちりばめられ、生地に模様が織り込まれていたり、刺繍がほどこされていたりと絢爛豪華なのが特徴です!

十二単は、平安時代に貴族の女性が正装として着用していた日本古来の衣装。
皇族のウェディングで着用されることでも知られています。
源氏物語のような古典的かつ神秘的な雰囲気が魅力の衣装です。

最後までご覧頂きありがとうございました!
何か気になることや、お問い合わせなどは下のURLよりお待ちしております☆
ぜひONESTYLEにお任せください!