フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

スタッフブログ詳細|ONESTYLE 横浜|Photorait

ONESTYLE 横浜

ONESTYLE 横浜

ワンスタイルヨコハマ

4.4

045-594-7684

婚礼衣装「色打掛」に込められた意味って?

公開日:2023年2月12日(日)

こんにちは◎ONESTYLE横浜店です!

今回は色打掛についてご紹介します*

日本にて古くから愛されている色打掛にはどのような歴史があるのでしょうか? 
色打掛に込められた意味や由来について説明いたします。

「鶴や亀」

婚礼衣装「色打掛」に込められた意味って?

昔から「鶴は千年亀は万年」といわれるように
鶴と亀には不老不死や長寿という意味合いがあるのです。

また、鶴は決まった相手と生涯添い遂げることから、結婚の象徴としても知られます。

「花」

婚礼衣装「色打掛」に込められた意味って?

桜という言葉の「サ」は神、「クラ」には座るという意味があり
桜は神が鎮座する縁起のいいものとされているのです。


また、梅は寒さを耐え忍ぶ花であることから忍耐力や美しさの象徴として
牡丹は富貴や蓬莱の象徴として愛用されます。

「流水や雲」

婚礼衣装「色打掛」に込められた意味って?

水の流れや雲には絶えず流れ繰り返される永遠という意味や

良いことの前触れという意味が込められています。





色打掛にあしらわれたデザインには、それぞれ縁起のいい意味や由来があるのです。


ご紹介したデザイン以外にも、縁起がいい色打掛のデザインはたくさんあります*



撮影の詳しい内容やご質問はONESTYLE横浜店まで!
みなさまのご来店お待ちしております。

詳しいプラン内容などは是非店舗までお問い合わせくださいませ♪



資料請求はこちら!


撮影相談はこちら!


お問合せはこちら!

Entry最新の記事

記事一覧に戻る

このスタジオが気になったら、実際にプランを見てみよう!おすすめのプラン

料金プランをもっと見る

こだわりポイント

[PR]Photoraitのおすすめスタジオ

こちらのスタジオをチェックした人におすすめのスタジオ

相談予約する
来店・オンライン
撮影日の空き
を確認する
料金プラン
を見る
資料請求する
ページトップへ