横浜市開港記念会館でフォトウェディング!撮影におすすめのスポット
みなさま、こんにちは!
スタジオレイルでございます。
いつもスタッフブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
スタジオレイルは、神奈川県・横浜を中心に
前撮り・フォトウェディングを行なっております。

横浜市開港記念会館には、フォトウェディングにぴったりの撮影スポットが数多く存在します。
館内のステンドグラスや大階段・重厚な扉の前など、それぞれ異なる雰囲気を楽しめるのが魅力です。
また、建物の外観を活かした撮影も可能で、横浜ならではのレトロな雰囲気を取り入れた写真を残せます。
特に時間帯や天候によって雰囲気が変わるため、光の入り方や背景の演出を工夫することでよりドラマティックな仕上がりになります。
本日は、特におすすめの撮影スポットを紹介します。

ステンドグラス前での幻想的なショット
館内にあるステンドグラスは、開港記念会館の象徴ともいえる美しい装飾です。
色とりどりのガラスを通して差し込む光が、新郎新婦を幻想的に包み込み、特別な一枚を演出します。
特におすすめなのは、逆光を活かしたシルエット撮影です。
ステンドグラスの前に立ち自然光を背景にすることで、新郎新婦のシルエットが浮かび上がるロマンティックな雰囲気の写真が撮影できます。
また、ドレスのレースや和装の柄が光に透けることでより繊細で美しい仕上がりになります。
和装・洋装どちらにも合うスポットなので、衣装に合わせたポーズを考えるのも楽しみのひとつです。

歴史を感じる重厚な階段での撮影
開港記念会館の館内には、大正時代の趣をそのまま残した重厚な木製の階段があります。クラシックな雰囲気が漂うこのスポットでは、ドラマティックなポージングが映える写真を撮ることができます。
●新郎が階段下で待ち、新婦がゆっくり降りてくるシーンを演出
●階段の手すりに寄りかかりながら、自然な雰囲気でのツーショット
●見つめ合いながら、階段を上がる後ろ姿を撮影
光の入り方によって異なる雰囲気になるため、撮影時間を工夫することでより印象的な写真が残せます。

開港記念会館の外観を背景にした写真
館外の赤レンガと白花崗岩のコントラストが美しい開港記念会館。
建物の正面やサイドを活かした撮影では、クラシカルで洗練された雰囲気の写真が撮影できます。
●建物の全景を背景に、新郎新婦が手を取り合うショット
●アーチ型の窓や扉を利用したフレーム構図での撮影
●夕暮れ時に撮ることで、ドラマティックな雰囲気を演出
特に、青空が広がる晴天の日や夕暮れ時の柔らかい光の中での撮影は、建物の美しさをより引き立ててくれるためおすすめです。

フォトウェディングのための準備と注意点
横浜市開港記念会館でフォトウェディングを行う際には、事前に準備すべきことや撮影時に注意すべきポイントがあります。
歴史的な建造物であるため、撮影に関するルールを守ることが重要です。
また、スムーズに撮影を進めるためにも必要な手続きを事前に済ませておきましょう。
ここでは、開港記念会館でのフォトウェディングを成功させるために押さえておくべきポイントを解説します。

撮影のための事前申請について
開港記念会館での撮影には事前の申請が必須です。
一般の利用者や観光客も訪れる施設のため、無断で撮影することはできません。
撮影許可の申請方法や注意点を確認し、余裕をもって手続きを行いましょう。
申請のポイント
●開館時間や撮影可能なエリアを事前に確認する
●申請には必要書類の提出が求められることがある
●撮影可能な日時には制限があるため早めに予約する
また、撮影当日にスムーズに進行できるよう、許可証や必要書類は忘れずに持参しましょう。
スタジオレイルでは、これらの手続きをすべて代行して申請を行なっております。

撮影時のマナーとルール
開港記念会館は、結婚式場ではなく文化財として保存されている施設です。
そのため、利用する際にはマナーを守ることが求められます。
撮影時の注意点
●館内では他の利用者の邪魔にならないよう配慮する
●フラッシュ撮影が禁止されているエリアがあるため、事前に確認する
●館内の家具や展示物には触れないようにする
●大きな声での会話や音響機器の使用は避ける
これらのルールを守ることで、快適に撮影を進めることができます。

撮影当日の持ち物と準備
フォトウェディング当日は、スムーズに撮影を行うために、事前の準備が欠かせません。
必要な持ち物や準備をしっかりと整えておきましょう。
持ち物リスト
●撮影許可証(事前申請が必要な場合)
●ヘアメイク道具(撮影中の直し用)
●小物類(ブーケ、アクセサリー、ベールなど)
●防寒対策グッズ(冬季の撮影の場合)
●タオルやハンカチ(汗を拭くため)
また、当日は移動が多くなるため、歩きやすい靴を用意しておくと安心です。
特に和装の場合、草履や足袋に慣れていないと歩きづらいため履き替え用のシューズを持参すると良いでしょう。
続きは明日の投稿をご覧ください♪

■撮影日の空き状況はこちらから
⇒お二人のご希望に合わせたスケジュールをご提案いたします♪
■来店相談・オンライン相談はこちらから
⇒お二人の不安材料を解消いたします♪
■撮影プランはこちらから
⇒大さん橋ナイト・三渓園ロケなど30の撮影プランをご用意しております。
■フォトギャラリーはこちらから
⇒随時更新中です!まずは当店の写真をご覧ください♪
----------------------------------------
STUDIO Reir《スタジオレイル》
神奈川県横浜市中区相生町1-17-1
パークビュー横浜5階
℡ 045-307-3711
----------------------------------------