フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

スタッフブログ詳細|A4WEDDING|Photorait

A4WEDDING

A4WEDDING

エーヨンウエディング

5

098-982-5055

素敵なファミリー

公開日:2021年7月25日(日)

素敵なファミリー

はいさーい(*^ω^*)♪スタッフのちえです♪♪今日は沖縄の伝統文化エイサーについてご紹介します‼︎ エイサーとは、旧盆の最終日(旧暦7月15日)に行われる祖先をあの世へ送り出す念仏踊りのこと。沖縄のお盆は、旧暦の7月13日から7月15日の3日間で行なわれ、祖先崇拝の強い沖縄では、お盆はとても大切な行事です。

13日は「ウンケー(お迎え)」で、仏壇の掃除やお供え物を用意して、祖霊を迎え入れます。お盆の期間中は、仏壇に三度の食事をお供えして線香をあげたり、仏壇のある親戚の家々を訪れたりします。お盆最終日の15日「ウークイ(お送り)」の夜には、ご馳走をお供えして家族や親戚みんなでご先祖様を見送ります。そして、祖先を送り出すために各地でにぎやかに踊られるのがエイサーということだそうです(^∇^)

エイサーとは、旧盆の最終日(旧暦7月15日)に行われる祖先をあの世へ送り出す念仏踊りのこと。沖縄のお盆は、旧暦の7月13日から7月15日の3日間で行なわれ、祖先崇拝の強い沖縄では、お盆はとても大切な行事となります。

本来は、青年男女がエイサーを踊りながら集落内を練り歩き(道じゅねー)、各家の無病息災や家内安全、繁盛を祈って、祖先の霊を供養するために行われるのです。ところが、戦後は各地のエイサーを集めてエイサー大会が行われるようになり、エイサーも様変わり。各地の青年会が優勝を競っていろいろな工夫を凝らし、現在のエイサーまつりのような魅せるエイサーへと変化してきたと言われています。

最近では、伝統的なエイサーだけでなく新たに創作されたエイサーもあり、どの地域も個性的!
各団体の踊りを見比べてみるのも面白いそうです♪

今年はコロナウイルスの関係で去年からエイサーは行われておりませんが、また当たり前のようにみんなでわいわいとできることを願います♪♪明日も良い1日になりますように☆

Entry最新の記事

記事一覧に戻る

このスタジオが気になったら、実際にプランを見てみよう!おすすめのプラン

料金プランをもっと見る

こだわりポイント

[PR]Photoraitのおすすめスタジオ

こちらのスタジオをチェックした人におすすめのスタジオ

相談予約する
来店・オンライン
撮影日の空き
を確認する
料金プラン
を見る
ページトップへ