ハーリー
はいさーい(*≧∀≦*)スタッフのちえです☆今日は沖縄の年間行事のうちの一つ『ハーリー』についてちょこっと簡単にご紹介します♪ もともと沖縄のハーリーは、海の神様への豊漁祈願をするための御願行事、「ユッカヌヒー」で行います。毎年日にちが違うのは、旧暦で行われているためです。
ちなみに観光のお客様に知られる「那覇ハーレー」は、同じ五月四日でも新暦に行われるので、毎年だいたい一ヶ月ほど先立って開催されています。昔ながらの旧暦行事「ハーリー大会」で有名な地域は漁師町である、南部の糸満市で「糸満ハーリー」となります。
【ユッカヌヒーとは】
旧暦五月四日が「ユッカヌヒー」です。地域では豊漁祈願として行われ、家では沖縄のおやつである「ちんぴん」や「ポーポー」をお供えして子どもの成長を、ヒヌカンやお仏壇へ報告します。ハーリーが行われる漁港では、ひと昔前であれば玩具市、今でもお祭りで見られる屋台が並んで賑わうのが特徴です。
そんなハーリーも去年と今年はコロナの為、中止となってしまいました。
悲しいですが、来年は開催できることを祈りたいですね☆
来年も沖縄に来られるご予定がございましたら是非見てくださいね♪♪
