撮影で使うあの和傘にも素敵な意味が!!
こんにちは!大岡です(*^-^*)
今日は久しぶりに婚礼にまつわる豆知識の紹介です☆
前撮りの際に良く使用する和傘。
当店では、番傘という和傘を使用しいます。
番傘とは、竹の傘骨に和紙を張り、
その上から油を引いて雨天でも使えるように作られた和傘のことです。
名前の由来は、傘に屋号や家紋等を書いて番号を振って、
持ち主を分かりやすくしたことだそうです。
何か新しいことを始める際には、
良いこともあれば色々な災いも降ってくると言われています。
番傘は、太い竹を用いる頑丈なつくりから、
「降り注ぐ困難から守ってくれる」という意味もあるそうです♡
結婚式などのお祝いにはぴったりの、とても縁起の良い傘ですね!
また末広がりの姿から、ひとつ屋根の下で末永く…♡ という意味もあるんです。
番傘の他にも蛇の目傘という和傘も縁起が良いとされているそうです!
またまた、ふかーい意味がありましたね( *´艸`)
番傘のお貸出しはプラン内で無料で行っております♪
是非使いたい!とお声がけください!!
