伝統的な黒引振袖フォト**

いつもクチュールナオコ銀座店にブログをご覧いただき、ありがとうございます*
本日は、引振袖フォトのご紹介**

引振袖と成人式でお召しになる振袖とどう違うの?!という質問をいただくことがあります+
成人式などできる振袖は、記事を重ねる「おはしょり」という部分を作り、
引きずらない丈に調節するのが一般的+
引振袖はおはしょりを作らず裾を引きずるようにお着付いたします*
そんな引振袖は振袖の中で最も格が高いとされ、「お引きずり」や「大振袖」、
「本振袖」などと呼ばれることもあります**

引振袖にも様々なカラーがございますが、【黒】は最も格式の高いとされる色でございます**
「黒の引振袖」は、格式が高く花嫁衣裳としてふさわしいものなんですね+++
花嫁衣裳として定番の白無垢には
「あなた色に染まります」という意味が込められていますが、
黒引振袖には
「あなた以外の誰の色にも染まらない」
という意味があり、
【結婚に対する決意】も込められているんですね***

引振袖は白無垢や色打掛に比べく歩くて動きやすいのが特徴です*
白無垢や色打掛は「掛下」と呼ばれる着物の上にさらに打掛を羽織るスタイルですが、
引振袖は打掛を羽織りません**
着こむ着物の枚数が少ないので比較的動きやすい和装と言われており、
重いのがネックな花嫁様にはうれしいポイントでございますね+++
また、華やかな帯結びがお写真にも残り、
身体にフィットしやすい引振袖は、すらりとした印象を与えてくれるのも魅力的*

白無垢や色打掛とは違う魅力のある引振袖で
花嫁様らしいお撮影をしましょう***
クチュールナオコ銀座店にお問合せくださいませ**
お待ちしております~+++