フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

スタッフブログ詳細|PHOTO WEDDING FLEUR|Photorait

PHOTO WEDDING FLEUR

PHOTO WEDDING FLEUR

フォトウエディング・フルール

4.6

0566-71-2070

疑問解消!|フォトウェディングに関する用語解説!第2弾♪

公開日:2024年6月13日(木)

みなさま、こんにちは!

フルールスタッフです♪

 

先日、公開した用語解説第1弾はご覧いただけましたでしょうか。

まだ見ていないという方は、ぜひ第1弾もご覧くださいね◎

用語解説は今回のブログがラストです!

 

*ファーストミート*

疑問解消!|フォトウェディングに関する用語解説!第2弾♪
疑問解消!|フォトウェディングに関する用語解説!第2弾♪

撮影当日までおふたりの衣裳を秘密にしておいて、撮影が始まるときに、お互いにお披露目するというものです。

ウェディングドレスはファーストミートに、カラードレスは一緒に決める!などと分けても楽しいですね♡

ファーストミートをする際は、お衣裳合わせの際はもちろん、お支度の際もおふたりの支度部屋を分ける必要があるので、やりたい!という方は、一度プランナーにご相談くださいね♪

 

*色打掛、白無垢、紋付袴*

疑問解消!|フォトウェディングに関する用語解説!第2弾♪
疑問解消!|フォトウェディングに関する用語解説!第2弾♪
疑問解消!|フォトウェディングに関する用語解説!第2弾♪

こちらのワードは、和装撮影するときには、避けて通れません!

色打掛は、ご新婦様が着用されるお衣裳で、赤やピンクはもちろん、黄色や緑、黒などさまざまなお色、柄があります。

白無垢は、その逆で布から糸に至るまですべてが白で作られているものをいいます。

真っ白だけでなく、オフホワイトのようなお色も用意しております。

フルールでは、和装だけで100着以上のご用意がございます!

 

そして、ご新郎様が和装の時に着用されるものを紋付袴といいます。

略さずに言うと、「紋付羽織袴」といいますが、漢字が増えて余計に分かりにくくなった気がしますね...(笑)

家紋がついた羽織に、袴を履くため、このような名前がついています。

今では、「家紋」といった風潮もないため、「通紋」といった家紋が入っています。

 

いつもより文章が長くなってしまいましたが、これからフォトウェディングをご検討いただく皆さまに少しでもご参考になれば幸いです。

分からないことは、いつでもフルールのスタッフにお尋ねくださいね。


お問い合わせはこちらから♪

Entry最新の記事

記事一覧に戻る

このスタジオが気になったら、実際にプランを見てみよう!おすすめのプラン

料金プランをもっと見る

こだわりポイント

こちらのスタジオをチェックした人におすすめのスタジオ

相談予約する
来店・オンライン
撮影日の空き
を確認する
料金プラン
を見る
資料請求する
ページトップへ