ご新郎様必見!|紋付袴とは...どんな色が似合う?
みなさま、こんにちは!
FLEURスタッフです♪
本日は、ご新郎様必見です!
紋付袴(もんつきはかま)と呼ばれる、ご新郎様の和装をご紹介いたします。

そもそも紋付袴とは、昔「家紋が付いた羽織袴」のことでした。
結婚式では、「通紋」と呼ばれるものが5か所についています。
紋付袴のイメージとして一番思い浮かぶのがこちらのようなお色かと思います。


色や形もさまざまで、ご新婦様のドレスの形や色に合わせる方が多いです。
こちらの新婦様は、初めてご来館された時から「絶対黒の色打掛を着たい!」とおっしゃっていました。
そこで、ご新郎様も黒で合わせることで、大人っぽいシックな雰囲気に仕上がりました。
そして、最近ではこのような黒以外のものも出てきています。

結婚式は新郎新婦が主役とはいえ、ご新婦様より目立ってしまうのはNGとされています。
そのため、ご新婦様のドレスの色やデザインに合わせてお選びいただくのがgood◎
白や黒、ネイビーなど落ち着いた雰囲気のお色がオススメです。
また、洋装も着られるカップル様はタキシードの色と変えてみるのもいいですね^ ^
似合わないと思っていた色が意外と似あう…思ったより明るい色がいいかも…グラデーションカラーもいいな…
ご新婦様についつい気を取られがちですが、たくさん試着してしっくりくるものをお選びくださいね♪
こちらのフォトギャラリーからさまざまな紋付袴をご覧いただけます◎