フォトウエディングの決め手が見つかるクチコミサイト

スタッフブログ詳細|名古屋スタジオcarpe diem(カルペディエム)|Photorait

名古屋スタジオcarpe diem(カルペディエム)

名古屋スタジオcarpe diem(カルペディエム)

ナゴヤスタジオカルペディエム

4.7

052-684-5478

求人

公開日:2024年5月30日(木)

今日の冒頭は撮影には少し関係ありませんが、人材雇用のお話を少ししたいと思います。ちょうど当社カルペディエムでは人材募集をしている最中でどんな人雇って良いものなのかと言う目線からお客様とお店という意味でも少し共通するのじゃないかなと思いながら書いています。

まず雇いたくないなぁと言うおおまかな人は、こんな方
■学歴、経歴に嘘がある人
本人の許可を取り、調べる「レファレンス」という方法をとれば、すぐにわかります。嘘をつくのはよくないことですね。

■マイナスのオーラを感じる人
初対面の人と会うのは、誰でも多少の緊張はするものです。わかってはいるものの元気がない、覇気がない人、何かどんよりとしている人。これはNGです。というのは、「初対面の印象をよくする」ということは、努力次第で可能だからです。面接する側も、仕事で疲れていることがままあります。面接官を喜ばせてやろうぐらいの気持ちを持ちましょう。元気のない人が多い昨今では、最初の挨拶だけでも元気よくすると、だいぶ印象が違いますよ。

私たちが取り組むお客さんに対する接客も同じようなことで笑顔でわかりやすく嘘偽りのないように印象。よく進めていくことを心がけています。人間ですから時に伝え忘れたこともあってもきちんと謝罪し、納得のいくようにご理解いただくまで説明をさせていただきます。やはり笑顔で気持ちの良い挨拶ができることから、第一印象は大きく左右されますよね。

■「絶対」をよく使う人
志望動機や自己PRの際に、「絶対」という言葉をよく使う人。「絶対」という言葉を使うべく場面は、そんなに多くはないはずです。自分を正当化したい、自分の意見を正しいと信じてもらいたいという思いから、そのような発言をする方が多いのですが、「絶対」と言っているわりには根拠がないのです。
私たちの接客も、「絶対」という言葉は使いません。「できる限り、」「一緒に」という言葉に変えて、お話を進める事はあります。どこかのスタジオでは契約を取るために絶対家の方がいいですよ。なんて言う言い回しをする営業の方もいらっしゃるとか。

◾️ネガティブ発言や、ブログ等で悪口を書く人材、。これは最も会社にとって必要のないというか、働いて欲しくない人材といえます。ネガティブな発言は会社の不満を周囲にばらまくだけであり、何の成長もなく終わってしまう話であるならもっと最悪です。もし社内で会社の悪口を言ったりマイナスな発言をしたりすることがあれば、周りのスタッフがそれをフォローすると言う必要があります。一緒になって悪口を言ったりするのではなく、何々だからこうしたらどうでしょうかみたいなアドバイスができるスタッフがいれば優秀です。腐ったみかんではありませんが、1人でも愚痴を言うスタッフがいるのであればその風潮は周りにも広がってしまうことでしょう。また、ネットなどで誹謗中傷、人の悪口などを投稿して言うような人も欲しくない人材です。言論の自由とか言う方もいらっしゃいますが、そもそも麺と向かって言えないストレス発散だけのような扱いなのか、そもそも性格がよろしくないのか分かりませんがそんな方がいたらどうでしょう?会社の同僚だけではなく、友達にもこんな人材がいるのは嫌ですよね。まぁ採用のときには全く判りませんが、そういう子できる限り当たりたくないです。

■転職理由を、すべて会社の責任にしている人
誰にでもネガティブな理由はあります。転職の理由もひとつではなく、ふたつぐらいある人も多いものです。面接官は、模範解答を期待しているわけではありません。「評価に納得できなかった」「上司とどうしても合わなかった」「会社の将来性が不安だった」「昇進できるところまではある程度してしまい、先が見えてしまった」「そもそも自分の今いる業界に興味がないことがわかった」「経営者がアホだと思った」など、本音で言えば、転職理由というのはネガティブなものです。しかし、その上で、
(1)自分としての反省点はないのか?
(2)できる限りのことはしたのか?

このふたつは気になります。
すべてが良いところばかりの「人」がいないのと同様に、すべてが良いところばかりの「会社」は存在しません。深く質問されたときに、自分の反省点は見出せず、ただ傲慢に会社が悪いと憤っている人は、怖くて採用ができないものです。同様の理由で会社を相手どって裁判を起こしているとか、何らかの労働争議を起こしている人も稀にいらっしゃいます。

いい人来ないかなぁ~

はい、それではこの辺で雇用に関しては終了したいと思います。
もし当社で働きたいと言う方がいらっしゃいましたらぜひご紹介いただきますようよろしくお願いいたします。


求人
求人
求人
求人
求人
求人

Entry最新の記事

記事一覧に戻る

このスタジオが気になったら、実際にプランを見てみよう!おすすめのプラン

料金プランをもっと見る

こだわりポイント

[PR]Photoraitのおすすめスタジオ

こちらのスタジオをチェックした人におすすめのスタジオ

相談予約する
来店・オンライン
撮影日の空き
を確認する
料金プラン
を見る
資料請求する
ページトップへ