トラブルを防ぐ結婚報告の仕方とは!?
こんにちは!
今日は上司・友人・職場などでのトラブルにならない結婚報告の常識をお伝えいたします!
参考になりますように♡
こんな結婚報告はいやだ!!
・上司に「結婚しました♡」のみの報告。
・同僚に先に報告をして知らないところで上司に知られる
・親しい友人には会って報告したいと報告にこだわり、他から情報に漏れる。
などなど、、
結婚が決まったら、お世話になった方やなる方に報告を♡
中でも同僚や友人に対する報告は慎重になりましょう!!
結婚する=生活の変化です。
では正しい報告の仕方とは、、?

1上司
報告するのは「結婚しました」だけじゃない!
報告と合わせて伝える項目はこちら!
・仕事はどうするのか。
結婚とは生活の変化です。
仕事をしていくのか、寿退社なのかを報告しましょう。
・結婚式は行うのか。招待するのかしないのか。
直属の上司になると、大体の方は上司も結婚式に参加します。
予定が未定でも決定でも報告をしましょう。
・休暇をとるのか。
ハネムーンですね。会社により何日など決まりがあるはずなので、聞いておきましょう!
・職場で苗字を変えるか。
・妊娠しているか。
などが結婚報告で伝えるべき項目になります。
重要な報告が抜けた挨拶はNG!
2結婚報告のタイミング
×同僚に先に報告して知らないところで上司に伝わってしまった、、!
こちらのトラブルを防ぐには、、?
職場関係やそれ以外の友人含め結婚報告の日を決めましょう!
早ければいいのではありません!
報告する順番は?
1直属の上司
2上長
3同僚の順番です!
ただ職場によったり自分の立ち位置にもよるので参考にしてみてください♡
3友人への伝え方
親しい友人には会って報告をしたいなど、報告の方法にこだわりタイミングが合わず他から情報が漏れた、、など報告の仕方にこだわらず電話やラインでもいいので伝える順番を大切にしましょう!
ちなみに危険なSNSは誰が見ているかわからないので、知り合い全員に伝わってからと
必要最低限の情報に絞りましょう!
以上が結婚報告でトラブルにならないためのポイントでした!
参考になりますように♡