筥迫の儀や紅差しの儀、写真だけ結婚式 和装でのこす演出としてもステキな儀式の話
こんにちは! オトナフォトコンシェルジュのYUIKOです。本日は演出としてもステキな筥迫の儀、紅差しの儀、三献の儀のお話です
筥迫の儀





筥迫とはご新婦様が懐紙や鏡などを持ち歩く際に使っていた小物入れのことです。 花嫁支度の仕上げに、ご新婦お母様よりご新婦の胸元へ、『筥迫』を差していただく儀式ですがオトナフォトでもお母様がご見学の際おすすめしています

紅差しの儀式



お母様が見学で参加されるのであれば撮影の中途でメイクの最後の仕上げお母様に紅筆で口紅を塗って頂き、ご新婦さまの幸せを願っての儀式が紅差しの儀です
こちらもすてきです



ご新郎様が美容師さんで最後のセット髪結いの儀ともうしますでしょうかご希望されましたので撮影です。素敵です

皆様でご参加されると大変思い出深いフォトになります
三々九度の雰囲気の撮影です





正式には 大中小の三つの盃で 大の盃から1つの盃で3回お酒をすすめることを1献といい。三つの杯を使って、三回で注いで、三回で飲みます、新郎新婦合わせて合計九回神酒を飲む、これを三々九度といいますが、オトナフォトではお神酒までは持ち込まず、雰囲気をエアーでお願いして撮影しています。ご希望の場合盃はオトナフォトでご用意します





指輪の儀式
婚約指輪、結婚指輪、思い出の指輪、大切な思い出の写真に残せます