気になる和のヘア・つのかくし
先日の綿帽子(わたぼうし)に続き、
今日は和装ヘア第2弾として
角隠し(つのかくし)について深掘りします!
【 角隠しの意味・特徴 】
角隠し=つのかくし。
ツノがあるのは、牛や鹿などの動物
もしくは・・・鬼でしょうか。
なぜ、おめでたい結婚のアイテムなのに
そんな物騒な呼び名なのでしょう?
由来は諸説ありますが…

怒りを表す「角(つの)」を隠すことで
従順な妻になる、という意味や
嫉妬で鬼になることを防ぐおまじない、
という意味のようです。
【 角隠しってどうなってるの? 】
もともとは、日本髪にセットする
「 幅のある正絹の白い布 」
そのものを指しました。
このお写真でわかるように、
布をぐるっと巻いて、後ろで留めています。
つまり、巻きつけるベースとなる
日本髪が大前提となるので
かつらとセットでご利用いただくのが一般的です。
\ 角隠しはどの和装でもOK! /
綿帽子は白無垢限定ですが
角隠しは、万能なのが嬉しいポイントです♪
白無垢/色打掛/引き振袖
どのお衣装に合わせても素敵♡
・・・たとえば・・・
引き振袖に角隠しのお写真がこちら!
黒の引き振袖に合わせると
シュッとスタイリッシュで
とってもモダンな印象になります。

\角隠しについてのまとめ/
角隠しの特徴としては
★和装のどのお衣装でも可能
★日本髪がベースなので、洋髪は不可
となります!
ヘア以外でも、気になることは
お気軽にお問い合わせください♪