ガイド
結婚式の写真ってどうしてますか?式場が撮ってくれた写真、家族や友達が撮ってくれた写真、いつの間にか何百枚となっていることも少なくありませんよね。でも、どれも大切な思い出の写真。きれいに保存していつでも見返すことができて、想い返せるようにしておきたい。そんな写真の保存方法をいくつか紹介したいと思います。
[目次]
▼厳選した写真を見やすくブック型に
▼きれいに写っている自分をいつでも見られる
▼友達も閲覧できる共有できるウェブフォトブック
▼いつの間にか何百枚にもなる結婚写真、簡単に保存するならメディア保存
▼手作りアルバムにする
▼インテリアの一部にもなるポスター
▼スライドショーにして友人にシェアする
▼プロジェクターで振り返る
▼やっぱり結婚式の写真はずっときれいにとっておきたい
写真を自分で張り付けるのではなく、きちんと印刷して本にしたものが最近の定番です。これだと写真が劣化することはなく色あせも普通の写真よりもしにくくなっています。主にプロに頼んで撮影から加工までフォトブックを作ってもらうタイプと、写真を自分で厳選して加工のタイプを選んで注文するタイプとあります。大きさもボリュームも自分好みにしてもらうことができます。
思い出の写真を両親やお世話になった人に気軽に見てもらえる台紙付写真。昔からある形の結婚写真ですが昔に比べて色あせや傷みなどが起こりにくくなっています。昔からある形という事もあって両親や祖父母へのプレゼントとしても最適です。あなたやパートナーの幸せな笑顔を惜しみなく見せることができます。写真は一枚が基本ですが何枚か増やすことも可能です。
幸せそうに笑っている自分とパートナー、プロのヘア&メイク仕立てられたきれいな自分がいつでも見れるフォトフレームも定番ですよね。幾つかの写真を加工して一枚にしたものや、とっておきの一枚を飾るのもいいですよね。また、一枚になんて選べないという人にはデジタルフォトフレームもお勧めです。すぐに飾りたい写真を変えることができ、色あせることがないデジタルはたくさんの写真を保存することができます。
結婚式に出席してくれた友達や出席できなかった友達、遠方に住んでいる友達や両親に記念の写真を見せたい、そんな時にぴったりの保存方法です。ウェブ上に存在するため場所など関係なくパスワードさえあればだれでも閲覧が可能です。データで保存しているため、もちろん色あせなどもありません。友達が撮った写真もウェブ上にアップしてもらうこともでき、皆で作るフォトブックにすることも可能です。
大量の写真を気軽に保存するならやっぱりデジタル保存ですよね。いくつかの点を守っていれば一番簡単な保存方法かもしれません。気をつけないといけない点は、しっかりバックアップをするという事です。1つではなく2,3点いろいろなメディアでバックアップを取っておけば安心です。DVD一枚よりもPCやSDカード、メモリースティックなど、どれか一つが壊れても大丈夫なようにいくつものメディアで保存しておくことです。
結婚式の写真の中から、お気に入りの写真を現像して、手作りのアルバムに仕上げるのも金額を重視するならおすすめです。写真を撮ったときの場面が思い出されるような素敵な言葉やイラストを、色鉛筆やマーカーで描き込んでみましょう。アルバムの台紙や枠の素材として、自分のお気に入りの布などを使っても素敵ですね。愛しいパートナーや友人、家族や親戚など、それぞれ別冊にして手作りアルバムのコレクションを作ってみてもよさそうです。想い出となる写真たちをオリジナリティあふれるデコレーションを施すことで、みんなにも喜んでもらえるアルバムになりますね。
たくさんある結婚式の写真のうち、とっておきの何枚かを選んで、あたかも映画のワンシーンを思わせるようなオシャレなポスターに加工してみるのもおすすめです。デジカメで撮った写真を、ポスター加工をおこなっている印刷店に持ち込み、A3版やB4版など希望のサイズをオーダーするだけで簡単に作れるので便利です。さらに、お気に入りの写真付きカレンダーに加工したり、メッセージ入りのポスター印刷を注文することもできますよ。親戚や友人にプレゼントできるように、まとめて何部か注文してもよさそうですね。
たくさんの友人に、手軽に結婚式の写真を共有したいのであれば、お気に入りの写真を選んでスライドショーを作成すると喜ばれますよ。専用のソフト「Photo Movie Studio 6 Pro」などをパソコンにダウンロードして、写真の画像をドラッグ&ドロップするだけで簡単に編集できます。写真がたくさんあっても、まとめてインポートできる機能があるので、それほど時間がかかる心配もありません。写真に合わせて、BGMを追加することもできるので、ちょっとしたショートムービー的な雰囲気も出せますね。
記念すべき結婚式の日の想い出を、親しい友人や家族、親戚のみんなとともに振り返ることができれば、また格別ですよね。そんなときにお役立ちなのが、「プロジェクター」を使った写真の鑑賞会です。結婚式や二次会に出席してくれた皆さんへのお礼の気持ちや近況報告の意味も込めて、ホームパーティーを開いてみませんか?あのときの感動をもう一度再現するような音楽やナレーションとともに、プロジェクターでスクリーンに映し出すことで、写真の違った味わいを演出することもできますよ。実際に使用するプロジェクターのスペックに応じて、取り込む写真画像の大きさや解像度を調節しておくことが大切ですね。
いかがでしたか?メディア保存は気を付けていないと二度と見れないなんてことにもなりかねませんが、簡単で場所も取りません。ウェブ上で保存すれば、いつまでもきれいな状態で共有できるし、自分好みに編集してムービーにするなんてこともできますね。でもやっぱり目につくところに飾りたいなんて人は、フォトブックやフレームにするのもお勧めです。
本記事は、2015年12月18日公開時点の情報です。
情報の利用並びにその情報に基づく判断は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮したうえで行っていただくようお願いいたします。
Photorait編集部
Photoraitの運営チームが、さまざまな情報をお伝えしていきます。
[PR]Photoraitのおすすめスタジオ
Photoraitが注目する新しい定番スタイルをご紹介!